信頼できる主治医の見つけ方

otokono-kounenki

こんな質問を受けることがよくあります。

男性更年期障害の心配があって、これから病院を探そうと思っています。主治医も結構当たり外れがあると聞きます。信頼できる病院や主治医を見つけるにはどうしたらいいのでしょうか。

男性更年期障害の病院や主治医は”ガチャ”状態です。

確かに当たり外れが大きい。

私も今までに2回病院や主治医を変えています。

男性更年期障害に限らず、信頼できる主治医に巡り合わないと、色々とデメリットがありますよね。

今回は信頼できる病院や主治医の見つけ方についてまとめてみます。

どうもです! 

男性更年期障害予防改善アドバイザーのタツヤです!

私自身50歳を過ぎてから男性更年期障害に悩み、苦しみ、現在も様々な治療やセルフケアを実践しております。

このブログをお読みのあなたは、私と同じ50代、そして男性更年期障害に苦しんでいる方かも知れません。

いわゆる「L世代」ですね。

※「L世代」とは、「男性更年期障害の一歩手前の自覚症状があったり、男性ホルモンであるテストステロンが低下しやすい要因を抱える男性のこと」を言います。

「L世代」には悩みが尽きませんよね。

私は、男性更年期障害が、世間ではあまり知られていないことに、その悩みの原因があると思っています。

「L世代」の多くは、

  • 男性更年期障害の、ちゃんとした情報や知識を得られない
  • 男性更年期障害の、適切な治療を受けられない
  • 男性更年期障害について、周囲からの理解を得られない

など、”ないない”づくしの中で悩んでいると思います。

あなたが男性更年期症状の知識が十分じゃないことにより、今も様々な症状に悩み、そして苦しみ、もしかしたら、あなたが今まで苦労して積み上げたキャリアにも大きな影響が出ているかもしれません。

更年期障害は、これからというキャリアの充実期に始まることが少なくありませんからね。

通常の生活や仕事ができないほど辛い時は、直ぐに医療機関に相談してください。

決して放置はしないでください。

もしセルフケアで緩和したいと考えているのなら、このブログを通じて、総合的に知識を備えていただき、あなたの明るい未来のためのきっかけにしてください。

このブログでは、男性更年期障害に悩み苦しむ、そんなあなたのために、男性更年期障害について、私の実体験も踏まえて様々な切り口からの情報を発信してまいります。

それでは参りましょう!

主治医とは

普段、普通に使っている「主治医」ということばですが、念のためおさらいしておきますね。

主治医とは、患者の診療や治療を担当する医師のことを指します。

通常、患者は病院などで初めて診察を受けると、その症状や疾患について専門的な見地から診断を下す医師が割り当てられます。

この医師が主治医となり、その後の治療やケアを担当することになります。

主治医は、患者に対して適切な医療を提供するために、診察や検査、治療計画の策定などを行い、必要に応じて専門的な医師や看護師、薬剤師などと協力して、患者の健康管理を行います。また、病状の経過や治療の成果についても定期的に確認し、必要に応じて治療の修正や調整を行います。

主治医は、患者の健康を守ることを最優先に考え、患者の病状や状況に合わせた最適な医療を提供することが求められます。

主治医は、事前に患者(貴方)が選択することができるのが一般的です。

ですので、「選ぶ」自由と、責任があるという視点を持っておくことも大切ですね。

信頼できる主治医の見つけ方

早速ですが、信頼できる主治医の見つけ方についてご紹介しましょう。

以下のような方法が考えられます。

口コミで評判を調べる

友人や家族、同僚、近所の人などに医師の名前を聞き、その医師についての評判を調べることができます。

医師の口コミを調べる方法はいくつかあります。

インターネットの口コミサイトを調べる

多くの人が利用する口コミサイトにアクセスし、病院名を検索することができます。

病院の口コミから、そこで過去にその病院を受診した人の口コミを閲覧することができます。

その口コミには、医師の評判もしっかりと載っていることが多いので、参考になります。

ただし、口コミサイトに載っている情報には偏りがあるため、複数のサイトから情報を集めることが望ましいですね。

具体的な口コミサイトは後述しますので、チェックしてみてください。

SNSで調べる

TwitterやFacebookなどのSNSで、病院や医師に関する投稿を検索することもできます。

匿名で書き込めるため、正確な情報であるかどうかは判断が難しいですが、実際にその病院を受診した人の意見を知ることができます。

口コミのアプリを利用する

病院に特化した口コミのアプリ(「病院ナビ」など)を利用することもできます。

これらのアプリは、病院の口コミ情報に特化しており、より詳細で正確な情報を得ることができます。

病院の口コミから、医師の評判なども知ることができる場合があります。

ただし、病院の口コミはあくまでも個人的な意見であるため、情報の正確性には注意が必要です。

また、口コミによっては偏った評価がされていることもあるため、情報を参考にする場合は、複数の情報源から情報を集め、総合的な判断をすることが大切です。

インターネットで調べる

インターネットで専門医や、その専門医の経歴等を調べられます。

具体的な方法をご紹介しましょう。

男性更年期障害の専門医をWEBサイトで探すには

男性更年期障害の専門医をWEBサイトで探すには以下の方法があります。

概要
日本メンズヘルス医学会男性ホルモンが関係する疾患(男性更年期、LOH症候群、男性性機能低下症など)を臨床研究し、男性の健康医学の確立・発展に貢献する学会です。
日本泌尿器科学会男性更年期障害は、泌尿器科の分野で診断・治療されることが多いため、日本泌尿器科学会のウェブサイトから、泌尿器科医を検索することができます。
日本性機能学会男性更年期障害は、性機能の低下や性欲の減退などの症状が現れることがあるため、日本性機能学会のウェブサイトから、性機能障害を専門とする医師を検索することができます。専門医一覧表のリンク先をご紹介しておきますね。
日本性機能学会専門医一覧

以上の方法で、男性更年期障害の専門医を探すことができます。

ただし、専門医には、病院やクリニックによって診療科や診療内容が異なるため、事前に確認することをおすすめします。

医師の専門分野や経歴、評判などを調べるには

医師の専門分野や経歴、評判、口コミなどを調べることができるウェブサイトはいくつかあります。

以下に代表的なものをいくつか紹介しますね。

病院評価・医師評価サイト「病院なび」
全国の医療機関を探せる受付・検索・口コミサイト「EPARKクリニック」
全国の病院、クリニックを都道府県別・診療科目別に検索できる医療検索ポータルサイト「MyClinic」
病院やクリニックの評判、ランキングなどを掲載する病院口コミ検索サイト「Caloo(カルー)」
毎月数百万のユーザーに利用されている医療情報サイト(医師の検索も可能)「ホスピタ」
「口コミが信頼できる医療ポータルサイト」がコンセプトのサイト「メディモ」

ただし、医療情報には誤りが含まれている場合があるため、注意が必要です。

医師選びの際には、以上のような情報を参考にしながら、自身の健康状態や希望に合わせた医師を選ぶことが大切です。

医療機関の評判を調べる

医療機関自体の評判を調べ、優れた医療サービスを提供しているかどうかを確認することも重要です。

例えば、国や地域の医療評価機関が公表している医療機関ランキングや、専門家による医療機関評価などがあります。

主治医について話をする

医師に対して、自分が抱えている病気や症状について、どのように診察や治療を行うか、また医師自身の経験や専門分野について話をすることもできます。

以上の方法を組み合わせることで、信頼できる主治医を見つけることができます。

重要なことは、自分自身が納得できる医師を見つけることであり、医療機関や医師の評判だけに頼らず、自分自身で選択することが大切です。

もし主治医の治療方針にどうしても納得できない時は

もし主治医の治療方針に納得できない場合は、以下のようなことを検討してみることができます。

主治医に相談する

まずは、主治医に自分の意見や不安を伝え、その理由や根拠について話し合うことが大切です。

主治医も患者(貴方)の意見を聞き入れ、最適な治療方法を選択することができるメリットがあります。

別の医師の意見を聞く

もう一人の医師に相談し、別の意見を聞いてみることも検討してみましょう。

ただし、自己判断で医師を選ぶことは避け、紹介された医師が専門医であるか、信頼できるかなどを確認することが大切です。

私(管理者)は、一つの病院に泌尿器科と心療内科の主治医がいるのですが、それぞれの治療方針や薬について意見を聞くようにしています。

患者会などで情報を得る

同じ病気を持つ人たちが集まる患者会などで情報を得ることも有効です。

そこでの話し合いやアドバイスを聞いて、自分に合った治療方針を見つけることができます。

SNS(Twitter等)で、同じ病気を持つ方々から有益な情報を得られることもあります。

私(管理者)は、Twitterのフォロワーさん等の情報も有益だと思います。

患者相談窓口

病院やクリニック、医療関連の機関などで設置されている窓口で、患者からの相談や苦情に対応することが主な役割です。医師や看護師、専門の相談員などが対応します。

弁護士や司法書士

法的な問題や権利の侵害に関する相談を受け付けている弁護士や司法書士に相談することもできます。

治療拒否をする

最終的に、自分が治療方針に納得できない場合は、治療を拒否することもできます。

ただし、その場合はリスクや副作用などを理解した上で、自己責任で行動する必要があります。

主治医のことが信頼できなくなったらどうすればいい?

主治医のことが信頼できない場合、以下のような対処方法があります。

主治医に直接話をする

主治医との信頼関係が損なわれた場合、まずは直接話をすることが重要です。

自分が抱えている問題や不安について、直接主治医に相談し、対応方法を共有することで、信頼関係を回復することができる場合もあります。

2次意見を求める

もう一人の医師に意見を求めることも有効な方法です。

自分が抱えている問題や病気について、専門的な知識を持った医師に相談し、主治医の治療方針や診断結果について確認することができます。

病院や診療所を変える

残念ながら主治医との信頼関係が回復しない場合、他の病院や診療所に変えることも考えられます。

自分に合った医師を見つけ、安心して治療を受けることが重要です。

ちなみに、私(管理者)は、2度病院を変えています。

医療機関の相談窓口に相談する

病院や診療所によっては、患者が医師に不信感を抱いた場合に相談できる窓口を設けていることがあります。

医療機関の相談窓口に相談し、問題の解決に向けたサポートを受けることもできます。

以上のように、主治医のことが信頼できない場合でも、対処方法があります。

しかし、自分自身の健康に影響を及ぼす可能性があるため、軽率な判断をすることは避け、専門家の意見を求めながら慎重に対処することが重要です。

主治医と信頼関係を築く上で、患者(あなた)も注意した方がいいこと

主治医と信頼関係を築く上で、患者(あなた)としても注意しておくことがあります。

以下に挙げるポイントに注意することで、より良い信頼関係を築くことができます。

主治医とのコミュニケーションを大切にする

主治医とのコミュニケーションを大切にしましょう。

主治医には自分の健康に関することを相談し、質問することができます。

また、自分の病気や症状について正確に伝えることが大切です。

主治医の指示に従う

主治医が指示した治療や薬の服用などは、しっかりと守りましょう。

自己判断や自己処方をせず、主治医との相談をしっかりと行いましょう。

主治医の専門知識を尊重する

主治医は医療の専門家であり、その専門知識を尊重しましょう。

自分で調べた情報や他の人のアドバイスに流されず、主治医との相談を行うことが大切です。

もちろん、疑問点や質問は遠慮なく、主治医に聞いてみてください。

医療費の支払いを適切に行う

医療費の支払いは、適切に行いましょう。

医療費が負担になる場合は、医師や医療機関に相談し、適切な支援を受けることもできます。

ダメージの少ない治療法を選択する

治療法にはリスクや副作用がある場合があります。

主治医との相談を行い、自分にとってダメージの少ない治療法を選択しましょう。

以上のように、患者としては、主治医とのコミュニケーションや信頼関係を築く上で、自分自身も積極的に関わっていくことが大切です。

まとめ

今回は信頼できる主治医の見つけ方をテーマにしてみました。

ポイントは次の通り。

信頼できる主治医の見つけ方

  • 口コミで評判を調べる
  • インターネットの口コミサイトを調べる
  • SNSで調べる
  • 口コミのアプリを利用する
  • インターネットで調べる
  • 医療機関の評判を調べる
  • 主治医について話をする

もし主治医の治療方針にどうしても納得できない時は

  • 主治医に相談する
  • 別の医師の意見を聞く
  • 患者会などで情報を得る
  • 第三者機関へ相談する
  • 治療拒否をする

主治医のことが信頼できなくなったらどうすればいい?

  • 主治医に直接話をする
  • 2次意見を求める
  • 病院や診療所を変える
  • 医療機関の相談窓口に相談する

主治医と信頼関係を築く上で、患者(あなた)も注意した方がいいこと

  • 主治医とのコミュニケーションを大切にする
  • 主治医の指示に従う
  • 主治医の専門知識を尊重する
  • 医療費の支払いを適切に行う
  • ダメージの少ない治療法を選択する

このように、信頼できる主治医の見つけるには、様々なポイントがあることがお分かりいただけたと思います。

一番大切なのは、貴方の男性更年期障害を改善すること、予防することです。

それには、主治医との信頼関係を築くことは絶対に必要です。

なので、信頼できないと感じたら、思い切って主治医を変えることが大切だと思います。

男性更年期障害の克服に必要なのは「ひとりじゃない」と思えること

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
タツヤ
タツヤ
男性更年期障害予防改善アドバイザー
1971年生まれ。
2010年頃から動悸、めまい、発汗、倦怠感などの症状に悩まされる。
様々な病院で検査を受けるも原因が分からず『診断難民』状態に。
その間、体調は悪化するばかり。
2019年頃から体調不良(不定愁訴)が顕著に現れる。
2022年11月ホルモン検査の結果、男性更年期障害の診断を受ける。
以降、テストステロン補充療法を中心に治療を続け、合わせてテストステロンをアップさせるための生活習慣の改善に取り組み、2023年11月時点、テストステロン値も正常になり、男性更年期障害の症状は改善する。
現在は、自身の経験を活かし、SNS(X【旧Twitter】)やblog、同じ悩みを持つ方々によるコミュニティ、さらには各種メディア出演など通じて、男性更年期障害を中心としたメンズヘルスに関する情報を発信している。

【メディア】
■ちぇぶらチャンネル(NPO法人ちぇぶら)
■BSS NEWS テレポート山陰(BSS山陰放送)
■スーパーJチャンネル(テレビ朝日)※2023/11/24放送
■スーパーJチャンネル(IAT岩手朝日テレビ)
■モーニングショー(テレビ朝日) ※2024/1/19放送
■Yahoo!Japan NEWS
■TBS NEWS DIG
■ぶんか社 comicタント(vol.50) 漫画(熊田プウ助『中年肉体百科』)の原作協力
■週刊SPA!(2024年 1/16・23号)
ほか

※詳細はアイコンをクリック(タップ)  
記事URLをコピーしました